文字サイズ
- 小
- 大
ページ印刷
抗菌・防カビ剤
ワサオーロ・シリーズの特徴
特徴
ワサオーロは天然の素材と確かな技術力から生まれた抗菌・防カビ剤です。
-
原材料は食用素材
ワサオーロは、昔から食品としてなじみのある、ワサビやカラシなどに含まれるアリルカラシ油を主成分としています。
-
さまざまな菌に効力を発揮
ワサオーロは、食品で問題になる食中毒菌、腐敗細菌、カビ、酵母などに高い抗菌効果を発揮することが、さまざまな実験や事例で確認されています。
-
わずかな量で大きな効果
アリルカラシ油は、液状よりもガス状の方がより強い抗菌効果を示すことが、確認されています。カラシ抽出物をガス状にすると、わずかな量で効果が得られるため、食品の味や香りに影響することなく抗菌効果を発揮します。
-
特殊な包材は不要です
食品包材の選択幅が広いこともワサオーロの特徴です。安価でガス透過性があるフィルムでも十分な効果が期待できるため、高価な特殊包材を使用する必要がありません。
ワサオーロの各種菌に対する効果
(◎:著効、○:効果有り)
表は横にスライドして御覧いただけます。
菌種 | 効果 | |
---|---|---|
カビ | Alternaria alternata (ススカビ) | ◎ |
Aspergillus flavus (コウジカビ) | ◎ | |
Chaetomium globosum (ケタマカビ) | ◎ | |
Cladosporium herbarum (クロカワカビ) | ◎ | |
Fusarium graminearum (アカカビ) | ◎ | |
Penicillium citrinum (アオカビ) | ◎ | |
Rhizopus oryzae (クモノスカビ) | ◎ | |
酵母 | Candida tropicalis (耐糖性酵母) | ◎ |
Hansenula anomala (産膜酵母) | ◎ | |
細菌 | Bacillus cereus (セレウス菌) | ○ |
Bacillus subtilis (枯草菌) | ○ | |
Escherichia coli (大腸菌) | ◎ | |
Salmonella enteritidis (サルモネラ) | ◎ | |
Salmonella typhimurium (ネズミチフス菌) | ◎ | |
Staphylococcus aureus (黄色ブドウ球菌) | ○ | |
Vibrio parahaemolyticus (腸炎ビブリオ) | ◎ |
ワサオーロの食中毒に対する抗菌効果



