- 小
- 大
ページ印刷
地域社会とともに
リンテックグループの考え
リンテックグループは、地域や社会の一部であることを認識し、共生を図りながら、それらに貢献するためのさまざまな取り組みを行っています。
リンテックグループの社会貢献活動
リンテックグループでは、地域や社会への貢献活動を行っていますが、2021年度に続き2022年度もコロナ禍により、さまざまな活動が制約されました。そのような状況下でも以下のような活動を実施しましたので、ピックアップしてご紹介します。
- リンテックグループ全体での活動
団体献血/美化清掃活動/PETボトルのキャップ・使用済切手の回収/赤い羽根募金 - 次世代育成
工場見学受け入れ/職場体験受け入れ - スポーツ振興
「埼玉武蔵ヒートベアーズ」協賛 - 地域安全活動
AED*・心肺蘇生講習会/防災訓練/地元消防団への支援/四国中央地区更生保護女性会/蕨防火協会秋の火災予防運動/たつの防火協会自衛消防競技会/富坂警察署パートナーシップ研修会/第31回自衛消防隊初期消火訓練指導会 - 環境保全
熊谷エコライフフェア/チューリップ球根植え/江南行政センター地球温暖化対策/くまがやエコライフフェア2023
(以下は2022年度は中止)
NPO法人たつの赤とんぼ増やそう会参加/ホタルを保護する会ほたる祭り - 障がい者支援
障がい者福祉施設が製造・販売するパンの購入/障がい者就労研修
(以下は2022年度は中止)
ふれあいコンサート/東京ドーム野球観戦ご招待 - 地域の祭事などへの協賛・支援
熊谷うちわ祭/熊谷花火大会/蕨市わらんちゅフェスティバル/中仙道武州蕨宿宿場まつり/六條八幡神社安全祈願祭/六條八幡神社秋祭り/3地区子供会六條八幡神社神輿/そうさチューリップ祭り/大塚霊神祭奉納金/朝日文化会館まつり/大僧自治会/伊予三島秋祭り/四国中央市土居夏まつり 花火大会/湖水まつり/みなと祭り花火大会
(以下は2022年度は中止)
東吾妻ふるさと祭/小那田自治会納涼祭/熊谷えびす大商業祭/阿波踊り参加見合わせ
- *AED:Automated External Defibrillator(自動体外式除細動器)の略称。心室細動状態に陥った心臓に電気ショックを与えて正常な状態に戻す医療機器。
コミュニティ支援費用の割合
2022年度は、教育に関する支援が全体の68%以上を占めました。このほか、福祉やスポーツへの支援も実施しました。
コミュニティ支援費用の割合

社会貢献活動
ふれあいコンサート
2022年、板橋文化会館にて、板橋区在住の障がい者の方々とその介助者、近隣住民などをご招待し「リンテックふれあいコンサート」を開催予定でしたが、2021年に引き続きコロナ禍により来場者および、出演者の皆様の安全を第一に考え中止としました。
グローバルでの活動
リンテックグループでは、拠点を置くさまざまな地域で社会貢献活動を実施しています。
これからも地域に根差した社会貢献活動を継続していきます。
VOICE 私のネクストステージ
スピネカー社のある米国・オハイオ州マイアミ郡がクリスマスシーズンに毎年実施している寄付活動「ジョブアンドファミリーサービス クリスマスフォーキッズ」に参加しました。これは支援を必要とするご家庭の12歳以下の子供たちが楽しいクリスマスを過ごせるようにプレゼントを贈る活動で、私たちは15年以上にわたり協力を続けています。今回は4家族14人の子供たちから希望を聞いて欲しい物のリストを作成し、それを基に従業員がプレゼントを購入しました。加えて社内で寄付金を募り、親御さんたちにも地元で使える商品券を贈り、対象となったご家族に喜んでいただくことができました。これからも地域の方々をサポートするための恒例行事として、この活動を続けていきます。



Mark Cuenot
(マーク・クエノ)
美化清掃活動
リンテックグループでは、ほとんどの工場で周辺地域の美化清掃活動を継続的に実施しています。熊谷工場では荒川河川敷で、龍野工場では揖保川河川敷で美化清掃活動を行いました。その他の事業所では事業所周辺の清掃活動を行っており、2022年度は国内全事業所で延べ1,602人が参加しました。近隣企業や地域住民の皆様と協力しながら、社会貢献活動の一環として地域環境を美しく保つ清掃活動に積極的に取り組んでいます。

2022年度 美化清掃活動
表は横にスライドして御覧いただけます。
事業所名 | 実施日 | 実施内容 | 参加者数(人) |
---|---|---|---|
吾妻工場 | 月2回 | 工場近隣ゴミ拾い | 48 |
熊谷工場 | 2022年10月 | 荒川河川敷清掃 | 186 |
2022年11月 | 荒川クリーンエイド | 26 | |
研究所 | 2022年6月 | 研究所周辺公道ゴミ拾い | 48 |
東京リンテック加工 | 2022年4月~2023年3月(月1~2回) | 敷地内外清掃 | 25 |
延べ500 | |||
千葉工場 | 2021年5月 | みどり平ごみゼロ | コロナ禍のため中止 |
2021年7月29日 | 神宮寺浜下刈り作業 | 3 | |
龍野工場 | 月1回 | 工場周辺清掃 | 275 |
2022年11月18日 | 揖保川河川敷清掃 | 30 | |
新宮事業所 | 年10回 | 工場周辺清掃 | 341 |
2022年5月11日 | 工場周辺溝清掃 | 14 | |
三島工場 | 毎週火曜日 | 三島工場周辺公道ゴミ拾い | 100 |
2022年6月26日 | 寒川豊岡海浜公園ビーチ清掃ボランティア | 6 | |
計 | 1,602 |
団体献血
リンテックグループでは、日本赤十字社の献血事業に協力し、全国の事業所において団体献血を行っています。献血は、身近でできる社会貢献活動の一つとして従業員にも定着しており、今後も継続して実施していきます。
2022年度 献血実績
表は横にスライドして御覧いただけます。
事業所名 | 実施日 | 参加者数(人) |
---|---|---|
三島工場 | 4 | 114 |
小松島工場 | 0 | 0 |
龍野工場・新宮事業所 | 2 | 41 |
研究所 | 2 | 62 |
千葉工場 | 2 | 36 |
東京リンテック加工 | 2 | 11 |
熊谷工場 | 2 | 59 |
吾妻工場 | 0 | 0 |
伊奈テクノロジーセンター | 0 | 0 |
大阪支店 | 2 | 10 |
文京春日オフィス | 0 | 0 |
本社 | 1 | 25 |
計 | 17 | 358 |
地域安全活動
熊谷工場では、毎年熊谷市が主催する自衛消防隊初期消火訓練指導会に参加し、火災時における適切な器具の取り扱いや確実な初期消火技術を体得し、熊谷市内の各企業とともに技術を高め合っています。2022年度は雨の中で開催され、4位入賞の好成績を収めました。次回の開催も入賞を目指し取り組んで行こうと思います。
障がい者支援
東京ドームで開催している、障がい者の方とその介助者をご招待しての野球観戦は、2022年、招待者へのコロナ感染のリスクを考慮して、2021年に引き続き中止としました。
地域の祭事への協賛
熊谷工場がある熊谷市では、毎年7月20日から22日に「熊谷うちわ祭」が開催されます。2022年度は新型コロナウイルス感染症対策を講じたうえで、通常よりも規模を縮小して開催することとなりましたが、熊谷工場では八坂神社にうちわを奉納する形で祭りに協賛しました。

地域の祭事への参加
小松島工場では、徳島県で毎年開催されている日本を代表する夏の祭り「阿波踊り」に毎年有志が集まり参加していましたが、2022年度はコロナ禍の影響による開催規模縮小のため、参加を見合せました。
地域社会とのコミュニケーション
工場・施設見学の受け入れ
リンテックグループ国内各社では、学生、自治体、NPO、地域住民などの工場・施設見学を受け入れています。2022年は新型コロナウイルス感染症の影響により受け入れを縮小し、6事業所で59人の見学を受け入れました。
2022年度工場・施設での受け入れ
表は横にスライドして御覧いただけます。
事業所名 | 実施日 | 実施内容 | 参加者数(人) |
---|---|---|---|
三島工場 | 2022年12月21日~12月23日 | 近隣高校2年生インターンシップ | 4 |
2022年7月21日~7月27日 | 2023年度高卒予定就職希望者 | 24 | |
2022年8月24日~10月26日 | 2023年度高卒予定就職希望者 | 4 | |
東京リンテック加工(株) | コロナ禍により小学校向けの工場見学無し | ||
吾妻工場 | 2022年7月26日 | 2023年度高卒予定就職希望者 | 6 |
2022年8月18日 | 2023年度高卒予定就職希望者 | 3 | |
2022年10月12日 | 吾妻警察署来場、駐車場の防犯カメラ画像提供、近所で泥棒被害発生のため | 1 | |
2022年11月28日 | 吾妻警察署来場「技術流出の防止に向けて」対談 | 1 | |
熊谷工場 | 2022年8月5日 | 2023年度高卒予定就職希望者 | 13 |
千葉工場 | 2022年8月9日 | 2023年度高卒予定就職希望者 | 1 |
龍野工場 | コロナ禍により、トライアルウィークとインターンシップの受け入れ無し | ||
2022年5月30日~6月17日 | 特別支援学校からの研修 | 1 | |
伊奈テクノロジーセンター | 2022年7月29日 | 2023年度高卒予定就職希望者 | 4 |
計 | 62 |
地域住民との対話
板橋区主催のイベントに協賛
社会貢献の一環として、2022年に区制施行90周年を迎えた板橋区の記念イベントに協賛しました。区役所本庁舎を皮切りに10月3日から12月1日まで行われた各イベントの会場の床に、絵の具のパレットを模したフロアマーキングを施工したほか、再剥離タイプの粘着剤を使用した鳥の形のメッセージラベルを提供しました。区役所などを訪れた方に10年後への思いを書いていただき、木のオブジェ「みらいの木」に貼ってもらうことでイベントを盛り上げました。
さらに、板橋区と同区社会福祉協議会が開催した支援が必要な家庭を対象とする食品配付会でも、9月に5㎏のお米20袋、12月にはフライドチキンと交換できるギフトカードを提供し、大変喜んでいただきました。コロナ禍でできることは限られていましたが、今後もさまざまな側面から社会貢献活動を続けていきます。


次世代人材育成
独自技術で新製品を開発するリンテックにとって、次世代を担う人材の育成は重要なテーマです。リンテックでは、未来を担う世代の育成と子供たちの理科離れ防止のために活動をしている(社)蔵前工業会の蔵前理科教室ふしぎ不思議(略称:くらりか)の寺子屋式理科教室に協賛しています。「くらりか」は、全国の児童館や地域のコミュニティセンターなどで出前授業を行っており、2022年度はコロナの影響が減少し教室数430強、児童数8,700人強と最盛期に対して教室数は8割強、参加者数は6割強に回復しました。今後も引き続き「くらりか」への協賛と協力を通じて、子供たちの科学に対する豊かな感性を醸成していきます。
「くらりか」のウェブサイトでも、リンテックの活動が紹介されています。