「PLALESS」シリーズを発売
耐水性に優れた紙を使用したラベル素材と木材パルプ由来のラミネート素材をラインアップリンテックは独自の特殊紙製造技術と粘着応用技術を融合させることで、耐水性に優れた紙を表面基材に使用したラベル素材を開発。併せて、木材パルプを原料とするセロハンを使ったラミネート素材もラインアップし、新ブランド「PLALESS(プラレス)」シリーズとして、7月1日から販売を開始します。
脱プラスチックニーズの高まりを受けて
耐水性に優れた紙を使用したラベル素材を開発
当社では、昨今の環境配慮ニーズのさらなる高まりを受けて、環境負荷の低減に貢献する製品ラインアップの拡充に努めています。今回その一環として、フィルムの代わりに耐水性のある紙を表面基材に使用したラベル素材を開発。紙厚や粘着剤の種類が異なる3アイテムをラインアップし、新ブランド「PLALESS」シリーズとして、7月1日から販売を開始します。
クリーニングタグにも使われている当社の耐洗紙の製造技術を応用することで、優れた耐水強度を実現。耐水性との両立が難しかった印刷適性も有しています。表面基材に厚みがあるアイテムはコシがあるため、貼付後にスタンディング性が求められるPOP・アイキャッチラベルの用途に適しており、また再剥離タイプは、水にぬれた後でもきれいに剥がすことが可能です。
環境に配慮した粘着剤を使用。木材パルプを原料
とするセロハンを使ったラミネート素材もラインアップ
「PLALESS」シリーズは、粘着剤においても環境負荷の低減を図っています。強粘着タイプの「PL100G01」は、植物由来の原料を利活用したバイオマス粘着剤を使用。また、強粘着タイプの「PL80G11」と、きれいに剥がせる再剥離タイプの「PL80G31」は、いずれも製造工程で有機溶剤を使用しないエマルションタイプの粘着剤を使用しています。
今回、これらのラベル素材3アイテムに加えて、見た目は透明なフィルム状でありながら、木材パルプを原料とするセロハンを使ったラミネート素材「PL2055L」もラインアップ。ラベルの表面に貼ることで印刷面を保護し、光沢感などの意匠性を付与することができます。今後、ラベル素材と併せて提案し、脱プラスチック需要の高まりに応えていきます。
製品概要
特徴
- クリーニングタグにも使われている当社の耐洗紙の製造技術を応用することで、優れた耐水強度を実現したラベル素材3アイテムをラインアップ。耐水性との両立が難しかった印刷適性も有しています。
- 表面基材に厚みがある「PL100G01」はコシがあるため、貼付後にスタンディング性が求められるPOP・アイキャッチラベルの用途に適しています。
- 再剥離タイプの「PL80G31」は、水にぬれた後でもきれいに剥がすことが可能です。
- 「PL100G01」は、植物由来の原料を利活用したバイオマス粘着剤を使用。「PL80G11」と「PL80G31」は、いずれも製造工程で有機溶剤を使用しないエマルションタイプの粘着剤を使用しています。
- 見た目は透明なフィルム状でありながら、木材パルプを原料とするセロハンを使ったラミネート素材「PL2055L」もラインアップ。ラベルの表面に貼ることで印刷面を保護し、光沢感などの意匠性を付与することができます。
仕様
品番 | 表面基材 | 粘着剤 | 剥離紙 |
---|---|---|---|
PL100G01 | 耐水紙 100g/m2 | 強粘着 | グラシン紙 |
PL80G11 | 耐水紙 80g/m2 | 強粘着 | グラシン紙 |
PL80G31 | 耐水紙 80g/m2 | 再剥離 | グラシン紙 |
PL2055L | セロハン 21µm | ラミネート用強粘着 | 片面ポリラミグラシン紙 |
(注)バイオマス度:製品に含まれるバイオマス原料の含有率(乾燥重量割合)を示したもの
用途
日用品・化粧品・食品をはじめとする各種商品の表示ラベルやPOP・アイキャッチラベルなど
販売開始日
2020年7月1日
「PL100G01」は、一般社団法人日本有機資源協会が運営する「バイオマスマーク」の認定(認定番号:180039)をラベル素材の粘着剤層として取得しています。
「バイオマスマーク」とは
一般社団法人日本有機資源協会が認定するマーク。再生可能な生物由来の有機資源であるバイオマス(bio:生物資源、mass:量)を利活用し、品質および基準、規格などを満たして生産している商品の目印となります。
製品に関するお問い合わせ
製品に関するお問い合わせは、入力フォームから送信いただくか、下記までご連絡ください。
フォームからのお問い合わせ
リンテック株式会社 印刷・情報材事業部門
〒112-0002 東京都文京区小石川1-1-1 文京ガーデン ゲートタワー8F
- TEL.03-3868-7734
- FAX.03-3868-7740
ニュースリリースに関するお問い合わせ
リリース内容に関する報道関係の方からのお問い合わせは、下記までご連絡ください。
電話・FAXでのお問い合わせ
〒173-0001 東京都板橋区本町23-23
- TEL.03-5248-7741
- FAX.03-5248-7754