- 小
- 大
ページ印刷
リンテックグループの考え方、体制
サステナビリティの考え方
リンテックグループは、社是「至誠と創造」を根幹におき、全ての役員、従業員が「リンテックグループ行動規範」を遵守して、サステナブルな社会の実現に貢献します。
また、リンテックグループは、人権の保護、不当な労働の排除、環境への対応、そして腐敗の防止に関わる国連グローバル・コンパクト10原則を支持し、実践しています。

価値創造プロセス
リンテックグループでは、価値創造プロセスを通じて持続的な成長と社会の発展を両立させ、サステナブル社会の実現を目指しています。
- ※株主・投資家情報ページ内に移動します。
サステナビリティ推進体制
リンテックグループでは、全従業員が社是「至誠と創造」を根幹におき、サステナビリティ推進活動を行っています。
サステナビリティ推進体制として、代表取締役が委員長を務め、社外取締役全員が参画する「サステナビリティ委員会」を設置し、その傘下にESGやSDGs、リスク管理などに関する各委員会・分科会を配しています。

サステナビリティ委員会
サステナビリティ経営推進のための基本方針策定や施策の立案、各委員会・分科会の施策の進捗レビュー、モニタリングおよび改善指示などを行っています。
サステナビリティ開示分科会
各種適時開示資料やPR誌、ウェブサイトなどを通じてのステークホルダーへの迅速かつ効果的な情報開示を行っています。また、サステナビリティ情報の収集や発信手法、統合報告書の誌面内容などについての検討と外部調査機関の調査への回答および経営層への評価結果のフィードバックなどにも取り組んでいます。
環境委員会
持続可能な社会を目指し“気候変動・循環経済・自然共生”の環境課題について策定した「リンテックグリーンプラン」に基づいてLSV 2030の実現に向けて活動を行っています。
TCFD分科会
TCFD提言に基づき、気候変動関連のリスクと機会の特定、これらの管理や機会獲得に向けた戦略の構築、財務インパクトの評価情報開示を行っています。なお、今後はその活動を環境・安全統括本部の業務へ移管し、2024年度末をもって発展的に解消しました。
社会・ガバナンス委員会
社会・ガバナンスに関する方針の策定や施策の立案および遂行を目的としており、ESGの社会(S)とガバナンス(G)に関する会社の取り組みの進捗をチェックしています。
企業倫理分科会
企業倫理の醸成と社員一人ひとりへの浸透・定着を目的に活動しています。
社会貢献分科会
地域社会および国際社会における良き企業市民として、社会の持続的発展に寄与する身の丈にあった社会貢献活動を推進することを目的としています。
ダイバーシティ・働き方改革促進分科会
ダイバーシティ・働き方に関するニーズの吸い上げ、施策や制度の浸透と啓蒙活動を行っています。
全社リスク管理委員会
全社的な事業におけるリスクと機会の把握、対応方針策定、職制への落とし込みおよび検証を行っています。
SDGs委員会
本業を通じてさまざまな社会課題の解決に貢献していくことを目的に、全社横断的にメンバーを募り、SDGsの理解を深めるとともにビジネスアイデアを創出する活動を行っています。