ガバナンス報告

リスクマネジメント

リンテックグループの事業に影響を及ぼす可能性があるリスクに対して「全社リスク管理委員会」を設置し、定期的に委員会を開催しています。

  • 株主・投資家情報ページ内に移動します。

全社BCMS

リンテックおよび東京リンテック加工(株)では、地震をはじめとするさまざまな災害発生時に人的被害を最小限にとどめ、早期に事業を再開するために、2014年3月にISO22301*1の認証を取得し、BCMS*2を運用しています。​
従業員一人ひとりが災害発生時の役割を認識し、予め定めた行動手順に沿って自主的に行動できるよう、教育を実施しているほか、事業内容や拠点の特性に応じた演習も盛んに行われています。​​
各拠点におけるBCMSの運用状況は内部監査で確認され、従業員の意見や改善案は全社BCMS評議会で協議し、全社的な取り組みへと反映しています。

  • *1ISO22301 : 事業継続マネジメントシステムに関する国際規格。
  • *2BCMS:Business Continuity Management System(事業継続マネジメントシステム)の略称。災害やパンデミックなどの緊急事態が発生した際にも、事業を早期復旧できる体制を構築するためのマネジメントシステム。

情報セキュリティー

リンテックでは「情報セキュリティー管理規程」を策定しています。また、e-ラーニングによる情報セキュリティー自己監査を実施し、情報管理に関する従業員の理解促進と意識向上に努めています。

コンプライアンス通報・相談体制

リンテックグループでは、法令違反や重大なコンプライアンス違反を発見した際に、全ての役員・従業員が不利益を受けることなく利用できる「内部通報制度」「グローバル内部通報制度」を設けています。通報の主な受け手は第三者である弁護士であり、通報者と通報内容についての秘密が守られた状態で迅速な調査を行える体制を整えています。また、通報内容の概要は取締役会や監査等委員会に報告されます。
加えてリンテックでは、職場内で解決することができない労務環境や職場環境、職場でのコンプライアンスに関する事項について人事部あるいは総務・法務部に直接相談できる「人事・労務/コンプライアンス相談窓口」も設けています。相談相手の性別を指定することもでき、セクシャルハラスメントなどについての相談もしやすい工夫をしています。
このほか、外部契約機関を受け手とする「職場環境改善のためのハラスメント相談窓口」を設置しています。
これらの体制により、会社全体のコンプライアンスを強化するとともに、ハラスメント等のない良好な職場環境づくりを目指しています。