高品質・安定生産の要

生産技術

設備技術PRODUCTION MANAGER

日々進化するリンテックの工場を支える

モノづくりの現場である工場には、製品の生産に関わるさまざまな仕事があります。
高品質な製品を安定的に生産していくことを使命として、
日々進化し続けるリンテックの工場を支える仕事です。

どんな内容の仕事を?

製品の生産サポートから設備管理まで

リンテックには国内外に多くの生産拠点があり、工場によって生産する製品が異なります。
日々のマシンオペレーションや設備のメンテナンスはもちろん、
新製品の量産化に向けたサポートや新規生産ラインの立ち上げなども行います。

多種多様な仕事が存在する

工場では設備や装置を扱う仕事だけでなく、生産計画を策定して管理する仕事や品質保証、原価計算など、多種多様な仕事があります。さまざまな役割を担っている社員の力を結集することにより、リンテックのモノづくりは成り立っているのです。

製造工程を見直し、
設備の最適化を

現在の製造工程を見直し、例えば高品質を維持したままコストを削減するといった工程改善を提案します。さらに、小ロット多品種に対する設備の最適化など、モノづくりの最前線で活躍する仕事に挑戦することができます。

どんなふうに成長できる?

モノづくりの現場を経験し、幅広い活躍が可能

工場での仕事は、その後のキャリア形成にも大いに役立ちます。
モノづくりの現場を経験した後に、全工場の生産を統括する仕事に就いたり、営業部門に異動したりする場合もあります。
もちろん、他工場でさらに経験を積むことも可能です。
また、新規工場の立ち上げのために海外に出向するなど、幅広く活躍することができます。

化学的観点からのアプローチも

メーカーの生命線である工場では、モノづくりの基礎を学ぶことができます。
リンテックの場合、温度や湿度などの製造条件の変化が品質に与える影響を
化学的な観点から分析することも必要になります。

どんな力が求められる?

探究心と好奇心。日々の変化に柔軟に対応できる力が求められる

  • INQUIRY

  • CURIOSITY

生産の仕事は、専門的な知識を最初から備えている必要はありません。
必要なのは、働きながら学ぶための探究心と好奇心。
そして、日々の変化に対応できる柔軟性です。
一つの役割に捉われず、さまざまな役割を経験してみたいという方に向いていると思います。

先輩社員VOICE

続きを読む   

工場はモノづくりの最前線。
常に考えながら動き続ける。

渋谷 友樹YUKI SHIBUYA

2011年入社

吾妻工場 製造部 設備技術課

工学部 電気電子工学科 卒業

リンテックに入社を決めた理由は?

高校の理科の実験で放電に興味を持ち、大学でもプラズマ放電を用いた焼却灰処理の動作条件の解析に取り組みました。また、在学中に電気主任技術者3種の資格を取得。就職活動でも電力会社や機電メーカー、電気工事関連など、電気に関わる仕事を中心に探していました。リンテックは、合同説明会で偶然ブースに立ち寄ったのがきっかけで知りました。人事の方の説明を聞き、実は知る人ぞ知るB to B企業だと分かり、「面白そうだ」と直感しました。工場設備に関する機械・電気の仕事もあるということを知ることができたのも大きな理由ですね。

この仕事の面白さ、やりがいは?

現在は吾妻工場に生産ラインを増設するため建築計画から、新たな塗工設備や自動ラック、裁断設備などの選定・導入計画までを策定しています。具体的には、設計事務所や施工会社などの外部のパートナー会社の方々と打ち合わせを行ったり、さまざまな検証業務を行ったりしています。新しい生産ラインを導入するためにはどんな準備が必要なのかと常に考え、多くの人たちを巻き込んで形にしていくのは非常に面白いですね。無事に生産ラインが動き出したときには毎回、安堵感と達成感を味わうことができます。

印象深い仕事や、今後の目標は?

吾妻工場に異動して間もない頃、検査室の工事を担当しました。検査室は湿度・温度の管理が重要な場所で、空調設備が工事の要でした。それにもかかわらず、事前のすり合わせに不備があり、危うく導入した空調設備に電気が流れないという事態に至るところでした。改めて、事前の細かな調整や連絡の必要性を感じましたし、日頃から急な対応もお願いできるような関係性をパートナー会社の方々とも構築しておくことの重要性を思い知らされました。工場はモノづくりの最前線。常に何が起こるか分かりません。経験値を増やしておくためにも、次は別の製品を生産している工場でも働いてみたいですね。そして、リンテックの生産現場を支えるプロフェッショナルとして成長していきたいと思っています。


続きを読む   

新製品の量産に向けた
試行錯誤は、苦労も面白さも
相当に大きい。

東海林 祐TASUKU TOKAIRIN

2013年入社

吾妻工場 製造技術部 プロセス技術課

工学部 応用化学科 卒業

リンテックに入社を決めた理由は?

大学時代に化学工学を学んでいたこともあり、就職活動では化学の知識を生かせる仕事に就きたいと思って会社を探していました。大学の先輩が入社していたことからリンテックを知り、調べてみると、さまざまな業界や分野でリンテックの製品が使われていることが分かりました。ここなら、いろいろなモノづくりに携われそうだと思ったことが入社の決め手になりましたね。ただ、入社する前は正直、工場で仕事をするイメージが持てませんでした。

この仕事の面白さ、やりがいは?

私が生産を担当しているのは、半導体の製造工程の中で使用される特殊なテープです。既存の生産ラインに対しては、問題点の洗い出しや適切な生産条件の検証を行いながら生産効率を高められるようにしています。また同時に、このテープの新製品を生産するための工場側の担当窓口も兼務しています。研究所から提出されるサンプルを元に、どうすれば品質を維持しながら量産化できるかということなどを検証していきます。入社前は工場の仕事というと閉鎖的かつ単調なものをイメージしていましたが、実際はまったく違いました。工場内はもちろん、研究・営業・原材料メーカーなど、さまざまな人たちとの連携が必要になるため刺激も多く、視野や見識を広げることができる仕事です。

印象深い仕事や、今後の目標は?

新製品の開発を目指して、試作の支援を行う業務は特に面白いですね。研究所ではうまくいっても、工場で生産しようとすると問題が生じることも頻繁にあります。理論上は問題ないはずなのに、なぜか成功しない…。そのときは工場サイドから原因を追究し、対策を考えて結果を確認するということを繰り返し行います。一連の流れを経験し、問題が解決したときは大きな達成感を得ることができます。入社したばかりの頃は目の前の業務に精一杯でしたが、経験を積み、知識や視野が広がってくると、問題解決のための引き出しが増えることもこの仕事の魅力かもしれません。リンテックには国内だけでなく海外にも多くの生産拠点があります。今後は国内で培った経験を生かして、海外の工場で新製品の生産に携わりたいです。そして、リンテックの製品を世界中の方々に使ってもらいたいと思っています。

TOP