3,441*★★①①②①①③①①③③③③③③③③④③③③③⑤⑤③③0件KPI項目 ([ ]内は目標値)CO2排出量削減(2013年度比)[2027年3月期 : 67%以上削減、2030年3月期 : 75%以上削減2050年カーボンニュートラル達成]CSR勉強会(人権方針の周知・啓蒙など)実施LDX2030プロジェクトにおける7つの取り組みに基づくDXテーマの実行数実 績スコープ1 : 92,143tーCO2スコープ2 : 66,925tーCO2 Jクレジット : ▲18,762tーCO2 グリーン熱証書 : ▲127tーCO2スコープ3 : 1,859,282tーCO2規制リスクのうち18個のテーマを特定取締役審議会 : 2回(130分)指名・報酬委員会 : 4回(295分)サステナビリティ委員会 : 4回(420分)計画した16テーマを全てを実行(2025年度も継続)特許出願件数 : 283件(2024年度)保有特許件数 : 2,684件(2025年3月末時点)剥離剤 : 71%粘着剤 : 80%森林認証紙 : 認証材比率(購入)29.4%森林認証パルプ : 認証材比率(購入)55.9%3事業所(千葉工場、熊谷工場、研究開発本部)対象範囲14• ガバナンスとリスク管理の • 知的財産の保護と活用• 安全で高品質な製品の提供• 人的資本の向上と誠実かつ風通しの良い組織づくり• 従業員の労働安全衛生の スコープ1、2、3非化石エネルギー比率全社リスク管理委員会において特定したテーマの件数任意の重要会議(取締役審議会、指名・報酬委員会、サステナビリティ委員会)で議論した時間新製品売上高比率目標[2027年3月期 : 27%] (2030年3月期 : 30%以上)開発製品数外部機関との開発連携件数特許出願・保有特許件数剥離剤、粘着剤の無溶剤化[①2030年に剥離剤、粘着剤の無溶剤化比率75%][②2030年までに無溶剤型剥離紙100%(熊谷工場・三島工場で生産する剥離紙全て ※特殊品除く)]森林認証紙・パルプの使用率廃棄物の最終埋立比率 [1%以下]剥離紙リサイクルシステムの実運用環境配慮製品開発件数品質事故件数比率女性管理職・監督職(係長・主査)比率 [10%]女性採用比率(大卒・院卒・短大卒) [35%以上]障がい者雇用率 [2026年3月期 : 2.7%]通信研修受講件数労働災害度数率労働災害強度率年間無災害事業所数労働安全衛生関連法令 違反件数* 評価指標(KPI) : Key Performance Indicator。目的に対する達成具合を定量的に計るために設定された組織の戦略に関わる重要な指標。マテリアリティ事業活動を通じて 社会的課題の解決を図る• 脱炭素社会の実現への貢献• あらゆるステークホルダー に対する人権の尊重強化イノベーションによる企業体質の強靭化と持続的成長の推進• 市場をリードする革新的な 新製品・新事業の創出• 開発・製造・物流・業務プロ セスなどの改革による収益性の向上環境・社会・お客様への 責任を果たす• 自然生態系への影響の低減• 環境配慮製品のさらなる 創出と安定供給未来のための人材を守り、 育てる• 従業員の人権尊重と権利の向上推進詳しい情報はこちら52.5%(スコープ1+スコープ2)32.9%2024年4月に更新した行動規範ガイドラインの新旧比較版の作成、周知を実施27.7%★26件0.26%J-ECOL(一般社団法人ラベル循環協会)の活動を通じ、剥離紙再資源化の啓蒙活動を実施。また、回収システム、再商品化システム、再利用によるサーキュラーエコノミーの取り組みを推進。73件31%(2010年度比)7.7%★43.9%★2.53%★283件0.18★0.0143★リンテックグループがサステナブルな社会の実現に貢献するために優先的に取り組む課題を「マテリアリティ」として特定し、その評価指標(KPI)も定めて進捗を確認しています。マテリアリティとKPI(2024年度実績)
元のページ ../index.html#16