回収したペットボトルキャップ訓練のようすユーザー様会のようす使用済み切手を集めるようす回収ボックス事務部石井 貢(いしい みつぎ) 当社は、国際保険医療協力活動として社内でペットボトルキャップの回収を行いました。2023年度は、年間13,398個、重量にして31.16kgを集め「世界の⼦どもにワクチンを 日本委員会」へ送ることができました。これは、ポリオワクチン15.5人分に相当します。 また、使用済み切手の回収も行い、「日本国際ボランティアセンター」へ送ることで、紛争などで厳しい日常生活を過ごす⼦供たちへの支援に役立てました。31東京リンテック加工株式会社リンテックコマース株式会社 地震や水害などが頻繁に発生する日本において、災害に備えることは、社員の安全を守り、事業を継続していくうえで⼤切なことだと考えています。そのために、防災用品の備蓄を行っているほか、入居しているビルにおいて定期的に開催されている避難訓練および消火訓練に参加しています。 避難訓練では経路を確認しながら避難を行うことによって、実際に災害が発生した時に混乱せず避難および誘導できるよう訓練しています。また、消火訓練では、水の入った消火器を用いることで、いざという時に慌てず、迅速な消火活動ができるよう訓練しています。リンテックサインシステム株式会社 当社では環境に配慮したサイングラフィックス製品を紹介する機会として、2023年6月に⼤阪、10月に東京で開催されたサインディスプレイ関連の展示会に出展しました。 また、会期中にはお客様をお招きしたユーザー様会を開催し、リンテックの環境配慮製品の開発状況の説明や、新製品のリサイクルPET、バイオマスなどの素材を活用したインクジェット用メディアの勉強会を実施しました。 今後もお客様が求める環境配慮製品を提案・提供できるよう市場需要の把握に努めていきたいと考えています。湘南リンテック加工株式会社 郵便物に貼付された切手を切り取り、地道に集めた使用済み切手215gを「日本キリスト教海外医療協力会」に寄付しました。 この使用済み切手は、国際保健医療協力のために使われます。例えば、約5,000枚(約1kg)でタンザニアの看護学生1人の1年分の教科書代になります。ペーパーレス化により郵便物は減少していますが、協力して活動をしています。協力団体として、この協力会のサイトに当社名が掲出されました。リンテックカスタマーサービス株式会社 社会貢献活動の新たな取り組みとして、2024年2月から社員食堂の一角にフードドライブの回収ボックスを設置しました。 フードドライブとは、家庭で余っている未開封で賞味期限に余裕のある食品を持ち寄り、⼦供食堂や支援が必要な方に寄付する活動です。地域支援安全防災環境保全地域支援地域支援
元のページ ../index.html#33