*1*1*2*1*1*3*1*1*3*3*3*3*3*3*3*3*4*3*3*3*3*5*5*3*3*3*3*3*3*3*6*3*321*1 リンテックグループ *2 リンテック(株)および国内グループ会社 *3 リンテック(株) *4 リンテック(株)[伊奈テクノロジーセンターを除く]および東京リンテック加工(株)、 湘南リンテック加工(株) *5 リンテック(株)の生産工場および研究所、東京リンテック加工(株)、湘南リンテック加工(株) *6 リンテック(株)への原材料供給元※ ★マークを表示した数値はSGSジャパン株式会社の第三者検証を受けています。※ マテリアリティの見直しや特定プロセスの詳細については、P.47を御覧ください。52.5%(スコープ1+スコープ2)27.7%★3,44126件計画した16テーマを全て実行(2026年3月期も継続)特許出願件数:283件(2025年3月期)/保有特許件数:2,684件(2025年3月末時点)スコープ1:92,143tーCO2/スコープ2:66,925tーCO2 Jクレジット:△18,762tーCO2★ グリーン熱証書:△127tーCO2★/スコープ3:1,859,282tーCO232.9%2024年4月に更新した行動規範ガイドラインの新旧比較版の作成、周知を実施規制リスクのうち18個のテーマを特定取締役審議会:2回(130分)/指名・報酬委員会:4回(295分)/サステナビリティ委員会:4回(420分)剥離剤:71%粘着剤:80%森林認証紙:認証材比率(購入)29.4%/森林認証パルプ:認証材比率(購入)55.9%0.26%J-ECOL(ラベル循環協会)の活動を通じ、剥離紙再資源化の啓蒙活動を実施。また、回収システム、再商品化システム、再利用によるサーキュラーエコノミーの取り組みを推進。73件31%(2011年3月期比)7.7%★43.9%★2.53%★283件0.18★0.0143★3事業所(千葉工場、熊谷工場、研究開発本部)0件延べ311社3回、延べ317人6回、延べ471人(会場およびオンライン参加者)6回、2,828回224件(サステナビリティ推進室が対応した調査件数)2024年3月期に実施した供給者取引先アンケート後に実施した活動 1.フィードバック実施件数(2025年3月期にフィードバックを 行った取引先数):48社62事業部★ 2.改善要望数(2025年3月期に改善を要望した取引先数):5社5事業部★社外から社内システムを利用するために必要な接続に関する情報セキュリティー教育を実施 実施期間:2024年12月2日〜22日2回実施 実施期間1回目:2024年7月1日〜10月31日 2回目:2025年1月20日〜3月22日実績対象
元のページ ../index.html#23