統合報告書2024
47/70

4 3 2 1 ACPDPDAC* 5S:整理・整頓・清掃・清潔・躾継続的な改善 事業継続への取り組み  当社グループでは万一災害などが発生しても、事業の継続あるいは早期再開ができる体制の強化を図っており、リンテック(株)および東京リンテック加工(株)がBCMS(事業継続マネジメントシステム)の国際規格「ISO22301」の認証を取得しています。各拠点におけるBCMSの運用状況は内部監査で確認、従業員の意見や改善案は全社BCMS評議会で協議し、全社的な取り組みとして反映する仕組みを導労働安全衛生 四つの活動の継続的改善リンテック 安全四原則回転体に手を出さない 労働安全衛生 共同作業は合図する 異常時は機械を止める45スパイラルアップ況を確認・共有しているほか、各事業所の取り組みについて情報交換を行っています。また、作業員の安全を機械の設計によって確保していく「機械安全」の考え方を取り入れ、人手による作業を可能な限り機械に置き換えることでリスクの低減を図っています。今後も労働災害ゼロに向けてさまざまな活動を実施していきます。入しています。事業活動を中断させるような自然災害や事故などが発生した際、従業員の安全を確保したうえで速やかに製品供給を再開し、顧客をはじめとするステークホルダーへの影響を最小限に抑えることができるよう、拠点ごとに事業内容や拠点の特性に応じた演習を実施しています。引き続き演習を繰り返しながら全従業員へのBCMS浸透を図り、活動の活性化と充実に努めていきます。しつけリンテック「安全衛生文化」の創出に向けて「安全衛生文化」安全衛生活動で 目指す成果労働安全衛生 リスク低減活動指差呼称をする1. 安全は何事にも優先 2. 全員が同等の安全意識を共有 3. 全員が自然にルールを守れる風土づくり1. 労働災害の防止(安全) 2. 安全で健康的な職場の提供(安心) 3. 無災害時間の達成レベルアップ活動マネジメント活動機械安全への活動安全 労働災害ゼロに向けて  当社グループの生産現場では安全を最優先し、労働災害ゼロを目指して操業しています。労働安全衛生マネジメントシステム「ISO45001」に準拠した労働安全衛生方針を制定し、日頃からリスクを評価して安全基準を設けるリスクアセスメントや危険予知訓練、各種安全パトロールによる5S*の徹底など、さまざまな取り組みを実施しています。また、各事業所では安全衛生委員会を毎月開催し、安全活動の進■状

元のページ  ../index.html#47

このブックを見る