マテリアリティの見直し 当社グループでは、サステナブルな社会の実現に貢献するために優先的に取り組む課題を「マテリアリティ」として特定し、そのKPI(評価指標)を定め、設定した施策の進■状況の確認を行っています。 当社グループを取り巻く外部環境は大きく変化していることから、新中期経営計画「LSV 2030–Stage 2」の策定に合わせて、マテリアリティおよびそれに関わるKPIの見直しを行いました。 詳細はP18〜19参照 推進体制サステナビリティ推進体制 (2024年4月1日現在)STEP 1STEP 2STEP 3STEP 4当社サステナビリティサイトではESGに関するより詳しい情報を御覧いただけます。www.lintec.co.jp/sustainability/社会的課題の解決に向けた 新製品・新規事業の検討 働き方改革促進分科会五つのマテリアリティとして最終化し、取締役会にて承認ダイバーシティ・ 41サステナビリティ課題の 抽出/インパクト調査課題の整理/集約重要度評価マテリアリティ 特定/最終化TCFD分科会サステナビリティ経営の基本方針の策定や施策の立案および検証全社リスク管理委員会全社的なリスクと機会の把握 および対応方針の策定社会貢献分科会サステナビリティ委員会事務局(サステナビリティ推進室)「自社が社会・環境に与える影響」 および「サステナビリティ課題が 財務に与える影響」を評価サステナビリティ委員会環境委員会環境に関する方針の策定や 施策の立案および遂行 異なる四つの分析から、209項目のサステナビリティ課題を抽出社会・ガバナンス委員会社会・ガバナンスに関する方針の策定や施策の立案および遂行企業倫理分科会サステナビリティ開示分科会多様な視点からなる209項目の課題を35項目に整理、集約SDGs委員会
元のページ ../index.html#43