非化石エネルギー比率 CSR勉強会(人権方針の周知・啓蒙など)実施 全社リスク管理委員会において特定したテーマの件数 任意の重要会議(取締役審議会、指名・報酬委員会、サステナビリティ委員会)で議論した時間 廃棄物の最終埋立比率:1%以下 剥離紙リサイクルシステムの実運用 環境配慮製品開発件数 品質事故件数比率 森林認証紙・パルプの使用率 労働災害度数率 労働災害強度率 年間無災害事業所数 労働安全衛生関連法令 違反件数 女性管理職・監督職(係長・主査)比率:10% 女性採用比率(大卒・院卒・短大卒):35%以上 障がい者雇用率:2026年3月期2.7% 通信研修受講件数 機関投資家・アナリストとの面談回数 決算やIRに関する説明会の開催回数および延べ参加者数 法務研修の実施回数および延べ参加者数 (アーカイブ視聴含む) リーガルニュースの定期発行(年6回)と 総閲覧数(メール送信数含む) CO2排出量削減(2013年度比): 2027年3月期67%以上削減、 2030年3月期75%以上削減、 2050年カーボンニュートラル達成 スコープ1、2、3 新製品売上高比率目標: 2027年3月期27%(2030年3月期30%以上) 開発製品数 外部機関との開発連携件数 剥離剤、粘着剤の無溶剤化 : ①2030年に剥離剤、粘着剤の無溶剤化比率75% ② 2030年までに無溶剤型剥離紙100%(熊谷工場・ 三島工場で生産する剥離紙全て ※特殊品除く) KPI19 LDX 2030プロジェクトにおける七つの取り組みに基づくDXテーマの実行数 特許出願・保有特許件数 CSR調査の対応数 原材料取引先アンケート回答率 「情報セキュリティー運用細則兼内部監査チェックリスト」に基づく自己チェックを年1回実施 e-ラーニングによる「情報セキュリティー自己監査」を 年1回実施
元のページ ../index.html#21